SSブログ

西日本縦断の旅 その8 [旅]

12月12日月曜日

家に着くまでが旅。札幌に戻る日。
旅の予定を決めるとき、14日に札幌で絶対に外せない用事があるためこの日で旅の同行から離脱すると決めていた。
同行者は12月17日に成田から帰国という予定なので、札幌で用事を済ませたら一緒に東京旅行をするつもりでいたらしいが、1週間に渡る旅行のあと中2日で再び東京に行くなんて考えられない(考えたくもない)のですっきりきっぱり断っていた。

同行者はこのまま九州旅行を続けるもよし、それこそ熱望していた釜山へ行くもよし。
すると、一緒に札幌に行くと言う。
札幌に来てもどこにも案内できないよと伝えたが、構わないので札幌に行くと。

というわけで、同じ飛行機に搭乗するため一緒に福岡空港へ。

早めに空港に到着し搭乗ゲート前で待機。
実は、私には福岡空港でやりたいことがある。
同行者が三日前に一蘭でラーメンを食べたことを知ってから決めていた。

DSC_1439

搭乗ゲート横の一蘭。

DSC_1441

美味しい。

DSC_1442

悔いを残さないために替え玉注文。

ラーメンに始まりラーメンに終わる旅もおつなもの。

千歳空港に到着して、同行者を宿泊ホテルまで送り届けて旅は終った。

マジ疲れた。


nice!(0)  コメント(0) 

西日本縦断の旅 その7 [旅]

12月11日日曜日

朝起きると同行者が「今日は休養日?」と尋ねる。
ちがうわい。太宰府に行くんじゃい。旅もラストスパートじゃい。

DSC_1360

天神駅から、直近の電車を見送って大宰府まで直行の電車に乗った。

太宰府駅で電車を降りると大賑わい。

DSC_1408

名物の梅が枝餅屋さんは、すごい大行列のお店と閑散としている店がある。

DSC_1411

さすが学問の神様!

ずんずんと奥へ進み、

DSC_1412

天開稲荷神社へ。

天開稲荷神社の横から国道に下りて、ずんずんと坂道を歩いてのぼると

DSC_1419

あったー。友人おススメの瓦そば。
大宰府に行くなら、その近くの竈門神社というのがある。
竈門神社の近くに瓦そばがあって、お昼ご飯をそこでとるのもいいかも。
人気なので予約をした方がいいかも。

という、昨日得たばかりのホカホカの情報をもとにやってきた。

予約をしていないけど大丈夫かな?ドキドキで暖簾をくぐったらすんなり入れた。

DSC_1416

瓦そば。

ほえー。てっきりごく普通の屋根瓦をざるそばのざるに見立てた、そんなごく普通のお蕎麦が提供されると思っていたので、意外なビジュアル。
具材に隠れて見えないけれど焼きそばのそばは抹茶を使った茶そば。
美味しい!
なによりも、同行者が美味しい!美味しい!と大喜び。
旅を通して一番の笑顔。

天開稲荷神社を出て国道を歩いているあいだじゅうむっつりと無言で私から遅れること5メートルくらいを歩いてきた同行者から笑顔を引き出したよ。

さて。暖まったしお腹膨れたし。竈門神社へ。

DSC_1421

なんとなく『鬼滅』を感じる風情。

DSC_1422

本殿は小さいです。

DSC_1424

結婚式に遭遇。

DSC_1426

御朱印を頂戴しました。

破魔矢を販売する建物がむちゃくちゃ立派で、『鬼滅』効果を感じた。

DSC_1429

帰りは、太宰府駅までバス。
とても小さいバス。バス待ち客でぎゅうぎゅう詰めになった。

バスで駅につき、そのまま電車で天神駅まで戻った。

同行者はホテルの部屋で休憩。
私はカナルシティでお一人様タイム。

DSC_1430

旅にメリハリをつけるためにもお一人様タイムって大事と思った。
旅先じゃないとなかなか入らないスタバで小一時間ほど読書をして過ごす。

夕食は、1週間に渡った西日本縦断の旅の打ち上げじゃー。

以前連れて行ってもらって美味しかった水炊き屋さんを再度リクエスト。
博多水炊きとり田博多本店。

DSC_1431

3人でカンパーイ。お疲れ様!
お酒を飲まない同行者にウーロン茶っていうのも何なんで梅酒のソーダ割をおすすめしてみた。お気に召したようだ。

DSC_1432
DSC_1433

肝心の水炊きの写真を撮るの忘れた。
美味しかったーーー。

友人と二人で軽く二次会。

DSC_1438

楽しい気持ちで旅を締めくくれた。


nice!(0)  コメント(0) 

西日本縦断の旅 その6 [旅]

12月10日土曜日

福岡の中日はドライブデー。

さて、九州でどのように過ごすか…ということについては二転三転しまして。
同行者は博多から釜山へフェリーで渡ることを熱望していた。
私としては国内旅行に付き合うならまだしも隣国とは言え海外には行きたくないので、私は博多で待っているわね♪と答えたら、「一緒に行かないなら、行かない」と。
なんでよ。
例えば、知り合いがいる香港に旅行にでかけ、ついでにマカオにも行ってみたい!と思ったら、その知人が行かないと言っても行くでしょ。

釜山行きをやめるなら、鹿児島まで足を伸ばしてみる?と提案すると、
鹿児島に行くなら屋久島にも行ってみたい。
だけど、大分にも行ってみたい。
長崎にも...
とかなんとかすんごいので、行先は大分一択にした。
異議は絶対に認めない。

そんなこんなで予定を決める段階で疲れ果ててしまったので、友人にドライブに一緒に行ってーーーーと泣きついた。
そしたら車も出してくれた。
嬉し過ぎてまた泣く。

DSC_1362

ドライブ~。

これまでの行程で、私自身よく知らない関西圏旅行を丸投げされて杖代わりのようにもたれかかられている…という意識に陥ってしまっていたので、ここにきて初めて楽しい!と思った。

DSC_1368

DSC_1378

初めて来た。地獄。
南禅寺の水路に続いて二時間ドラマ名所巡礼第二弾。
勝手に、軽石のような台地に五色の沼が点在していて、ここは赤い地獄、ここは青い地獄...というイメージを持っていたので、緑豊かなどっちかって言うと露天風呂を連想させる地獄に驚いた。

DSC_1384

地獄まんじゅう。

他の地獄も回る予定だったが、色が違うだけでさほど変わらないのでは...という予想と、同行者が湯布院フローラルビレッジ行きを希望したので、地獄めぐりは一か所だけで終了。

お次は、砂湯。
同行者の行きたいリストの中に「大分の砂湯」があって初めて別府に砂湯があることを知った。

DSC_1386

砂湯は海浜公園の一角にある。
雰囲気がもう南国だもん。

12時をやや過ぎた頃に到着し、1時30分のグループに割り当てられた。

DSC_1385

待ち時間の1時間あまりを足湯で過ごした。
お天気が良くて、足だけ入れているのに上半身にうっすらと汗をかいたよ。

砂湯は完全入れ替え制で、一度に18人(6人×3列だったような)が入る。
①砂をかけられ(5分)
②砂湯(10~15分)
③掘り起こされてシャワーお風呂着替え(10分)
移動時間を含めて全30分。

いっさいもたつくことは許されない。
が、脱衣場は非常にせまく、10名上の女性がいっせいに着衣を脱ぎ、ロッカーに殺到するのでもうわちゃわちゃ。
さらに貴重品と着衣を収納する100円ロッカーは「使用後に100円は戻りません」という無慈悲なロッカー。
浴衣に着替えてさあ行くぞ!の段階で、連れの2人ともタオルを持っていないじゃない。
あれ?たしか渡された注意書きに「タオルを持って」とあったよ。
やっちまったね。
ロッカーを解錠し、タオルを引っ張り出し、小銭入れから100円を出し...必死。

狭いから出てるねーと外に出るやいなや「お客さんこっちこっち」とすぐさま砂場に移動。
指定された番号のプラケースにタオルなどを入れ、指定の場所に寝っ転がると砂かけ開始。
ほどなくして友人到着。
二人とも砂湯状態になってももう一人の同行者は現れず。

あれよあれよとところてん式に砂湯にinしてしまったが、待つべきだったなぁ。
大丈夫かな?ここに来る以外の選択肢ないけど。ちょっと心配ながら文字通り身動き取れないでいると同行者がやってきた。
なんでもタオルを取り出した後にロッカーを施錠しようにも100円がなくて大変だったと。

大変だったせいで一度目のロッカー施錠のときには取り出していたスマホを二度目の施錠のときにしまい込んでしまい、砂湯シーンを撮影できなかったことを残念がっていた。
私も友人もスマホはロッカーに保管したまま。

でもね、ただでさえ砂場なのに、砂湯→シャワー→お風呂場と砂から水というスマホの天敵コースなのだからスマホをロッカーに保管しておくのは正解なのではないか。
他の利用者の方はジップロックにスマホを入れて持ち込んでいたけど、ちょっとねぇ。

私がこの時間帯の一番乗りだったこともあって、我々3人組は真っ先に砂湯タイムアップ。
シャワー室で浴衣を脱いでジャーと全身の砂を落として、お風呂場に移動してボディーソープをつけて洗い、浴槽に浸かった。
砂湯に入ってたはずなのに、お風呂の暖かさが気持ち良い。
ぐずぐずしていたら後のグループに追いつかれるぞい!と急き立てられるように脱衣場に行った。すると、次の時間帯のグループが着替え中で、またもや脱衣場はごったがえした。

指宿の砂蒸しに比べてやたらとバタバタした砂湯体験だった。

天気の良い土曜日の午後ということもあってか、別府市内は大渋滞。
次の目的地の湯布院フローラルビレッジの閉演時間が心配なので、先を急ぐ。

久しぶりの湯布院。前回は、2011年6月だったようだ。

DSC_1397

湯布院フローラルビレッジは、小さなテーマパークとでも言うなのかな
ジブリとかムーミンとかそういうもののグッズがいっぱいあるお土産物屋さん街だった。

到着が午後3時少し前くらいだったので、食べ歩き用の食べ物はたくさんあるけど、食堂が軒並み「準備中」。

どこか良いところないかしら?と、ダメもとで友人がいろいろなレストランをアタックしてくれてるうちに見つかった~。

カフェラルーシュ。

DSC_1403

湖畔のカフェ。素敵。

午後4時でもまだ明るいなんていいね。
札幌ならこの時間はドップリ暮れていて、湖を眺めながら食事なんてできないよ。

お腹も膨れて、帰路につく。

高速に乗るとほどなく真っ暗になった。

晩御飯はなんのひねりもなく、WESTといううどん屋さん。

DSC_1407

一日満喫した。


nice!(0)  コメント(0) 

西日本縦断の旅 その5 [旅]

12月9日金曜日

福岡への移動日。

旅も終盤に突入。
私のぼやきも激しくなってきた。
そして休みも5日目に突入すると仕事電話がかかりだしてきた。

「出発時間まで昨日通った(錦)市場を散策しよう」という同行者からのお誘いを、(えっ?昨日はまったく関心なさそうに歩いていたのに興味あったの?)と軽く驚きつつ仕事の電話を待っているので…と断ると、「じゃあ私も行かない」とのたまうので、いやーせっかく京都に来たのにもったいない!!と促した。
部屋でくつろぐ1時間。
やっぱり一人時間って重要だわ――。

午前11時にチェックアウトして、京都駅へ。

新幹線のチケットはスマートEXで2人分購入し、私のチケットについてはモバイルsuicaへと送り、同行者分については2日前に京都駅の券売機で紙のチケットに引き換えた。はずだった。

新幹線の改札にスマホをかざして通ろうとしたところ、開かない。
もう一度。
開かない。なぜ?

近くの緑の窓口に行って事情を話しスマホを見てもらったら、「こちらにはないですね」。
えーーー?どうなるのーーー?と焦ったら、どうやら券売機で2人分のチケットを受け取っていたらしい。そうだったのね。

新幹線に馴染みのない道民にとって、新幹線は緊張する乗り物。
出発時間よりもかなり早くホームで待機したが、そんなことする人はほとんどいなかった。

DSC_1322
わーい。新幹線。かっちょいー。

指定席を予約するときにはガラガラの選び放題だったので、3列シートの窓側と真ん中を予約し通路側の席も使えちゃったりして♪なんて期待したけど、甘くなかった。
おかげで真ん中席の私はちょっときゅうくつだった。

驚いたのは、新幹線は長距離移動する乗り物だからてっきり連結部かその近くに大型荷物収納棚があるのではと予想したが、なかったこと。
その代わり最前列シートの足元がすこし広くなっていて、そこに「大型荷物スペース」(ただし予約が必要)と書かれていた。
そんな構造だとは知らなかったが、2人組なのに3列シートを予約したのは、最前列好きという私の嗜好にはまる2列シート席がどの車両にもなく、「最前列>知らない人が隣に座ることはない」によるものだったので、大型のスーツケースをもつ同行者がいる私にはラッキーだった。

新神戸を出たあたりでお弁当を食べた。
DSC_1323

チキンカツ弁当。美味しかった!

DSC_1325

車内販売でコーヒーを買ってデザート。

3時間くらいで博多に到着。

DSC_1327

博多でのお泊まりはグランドハイアット♪
うそ。

中洲に近いベストウェスタン福岡天神南。
3泊お世話になる。

DSC_1359

日本人の私の宿泊については旅行支援が適用され、さらに3泊分合計7,000円のクーポンをもらえた。

荷物を置いてカナルシティへ。

DSC_1329

にぎやかだなーと思ったらアイドルの子たちのステージだった。

DSC_1331

DSC_1335

DSC_1339

DSC_1337

時間が早くてまだ準備段階の屋台がある中、開いている屋台には開始直後からぞくぞくとお客さんが座り始めた。楽しそうだ。

同行者は珍しく興味津々の様子だったが、私は友人との会食を控えていたので見るだけ。

再びカナルシティに戻っていったんお別れ...しようとすると、「ホテルへの戻り方がわからない」。
なんでよ。友人との会食予定については伝えていたし、「私はショッピングを楽しむわ」と言っていたじゃないかっっっ。
うちの80歳を超える母だって3年前の台北旅行のときには必死の形相で最寄り駅からホテルへの帰り方を覚えたぞ。
地図アプリでホテルまでの帰り方を調べるように言うと、「海外だからローディングが遅くて使えないのよ」。
あー。もー。
私の絶望の顔に同行者のスマホがおののいたのか、「ローディングできたわ」とのことでお別れした。

待ちに待った友人との会食タイム。
DSC_1344

DSC_1346

DSC_1347

DSC_1348

DSC_1349

久しぶりの語らい(愚痴)。
久しぶりのイタリアン。
久しぶりのおしゃれなお店。
すべてが素敵。泣ける。

翌日の予定があるので、2時間ほどでお開きとなりまして。帰りがけに市役所の広場で行われているクリスマスマーケットに連れて行ってもらった。

DSC_1351

DSC_1353

想像を超える盛大さ。そして賑わい。
市庁舎広場でクリスマスマーケットとはドイツのようだ~。

札幌大通公園のミュンヘンクリスマスマーケットがしょぼく感じてしまった。
なぜ?寒すぎ?

ところで、同行者に夜ご飯なにを食べたかを尋ねたら、「一蘭でラーメン」。
えーーーーーーー!!


nice!(0)  コメント(0) 

西日本縦断の旅 その4 [旅]

12月8日木曜日

京都2日目の予定は写経と座禅。
昨日のうちに体験ができるところを検索して予約した。 

京阪祇園四条駅までの道すがら
DSC_1264

有名な錦市場を通った。
ほとんどの店が営業前だったけど、朝食を出しているお店とかがあって楽しめた。

DSC_1266

錦天満宮も通った。小さい神社だった。

東福寺駅で下車。  

DSC_1267

霊源院。かわいい。

体験の場所は勝林寺。
座禅体験のときに聞いた説明によると、勝林寺は東福寺の高僧の塔頭(たっちゅう)だそうな。塔頭とは、「由緒ある古いお寺の寺内寺院のことで、禅寺では高僧の基所に建てられた塔またその塔を守るための庵」。それで東福寺のまわりにいっぱいお寺があるんだなぁ。
ちなみに霊源院も東福寺の塔頭。

DSC_1270

勝林寺は東福寺の毘沙門を守っている?のだそうです。

DSC_1274

DSC_1277

DSC_1280

花手水は、コロナになってやり始めたところが多いようですね。

初めての写経体験。

DSC_1289

用意された筆ペンで、半紙にうっすら書かれたお経をなぞる。

DSC_1291

半紙に書くのって何年振り?
高校卒業までは週1で書道教室に通っていた。七段くらいだったと思う。

筆ペンになじみはないけど、小筆で書くよりずっと書きやすいし、昔取ったなんとやらで半紙に向かって書くことも苦ではないが、集中力が開始後15分くらいに途切れた。
なぞることに厭きはじめ、途中からだいたいの感じで写すことにした。
日本人の私でもちょっと苦戦して1時間ちょっとかかった。

書き順どころか漢字を知らず筆ペンになれない同行者は、なかなか書き進めることができず、お次の座禅体験のためにいったん中座して、また戻って書き上げた。
二人とも写経体験にしてしまったが、大日如来像を描いている体験者がいたので、同行者にはそっちが良かったな。

写経体験場から場所を移して、座禅体験。
法衣に裸足のやたら目つきの鋭い海老蔵そっくりのお坊さんが座禅の説明。
体験は15分座禅・休憩・15分座禅。

足:右足を左太ももの上に乗せ、左足を右の太ももに乗せ...られないっっ。
手:右の手のひらの上に左の手のひらをのせ、両手の親指をつけて円にする。親指に圧をかけすぎて栗のように尖がらせてはいけない。
目:閉じてはダメ。勝手に空想したり瞑想したりするのは座禅ではない。半閉じ(半眼)が良い。仏像の目も半閉じなんだそうな。
警策きょうさく:両手を胸の前で合わせて待つ。お坊さんが来たら、一礼をして前かがみの姿勢になる。警策をいただいたらまた一礼。手を戻して再び座禅。
集中が途切れそうになったらお願いするらしいけど、一度体験するのはどうですか?とのこと。
後ろからパシッではなく前からパシッとするのが臨済宗。
後ろからパシッは壁に向かって座禅をする禅宗のやり方で、臨済宗は向かい合って座禅をするので前からパシッだそうな。

座禅の始まり。開始間もなくで警策をいただいている参加者がいた。

あっという間の15分。警策をいただく暇もなかった!

足をくずして少し休憩。

座禅の始まり。
今度こそは頂いちゃうもんねと、胸の前に手を合わせて待つ。
お坊さんが前にやってきたので一礼。
前かがみ。
パシッ!
一礼。
清々しい。良い音なのに全然痛くない。

あっという間に座禅体験が終わり、再び写経に戻る。

同行者もなんとか書き上げて、にっこり。

DSC_1294

お抹茶をいただきました。

写経は、奉納してヨシ、持ち帰ってヨシなので、300円でお守り袋のような小さな袋を購入してその中に小さく折りたたんで入れて持ち帰ることにした。

その後、手書きの御朱印を頂戴するために広間に行ったら、さっきまで法衣で座禅指導していたお坊さんが作務衣に着替えて御朱印書いてる。忙しいね。

見開きいっぱいに紅葉をイメージしたアーティスチックな御朱印s?を頂戴した。

勝林寺をあとにしたのは午後3時。5時間も滞在したよーー。

朝のうちに同行者に行きたいところを確認したら「渡月橋」というので、先を急がねば!と、すぐにJRに乗ろうとする私だったが、先に食事をしようということで、

DSC_1297

え?ここ?ここで良いの?という佇まいの食堂。外観を裏切らない店内。
私は、「木の葉丼」という初めて目にした素敵な名前にひかれて注文した。
提供されてびっくり。
赤い淵と緑の淵の板カマを薄切りにして卵でとじた丼。
えーーーーー!!

お腹が膨れ身体もポカポカしたところで移動。

京都駅で乗り換えて嵐山駅へ。
観光を終えて嵐山駅に向かう人波に逆らって渡月橋へ。
渡月橋への道は観光客向けのお土産物屋さんが軒を連ねていてびっくりした。

DSC_1298

DSC_1310

DSC_1317

日没前になんとか到着。
橋を渡ったら日が暮れた。

ところで同行者が熱望した渡月橋観光のはずが、「川」と「橋」を見た。ただそれだけ。といった風情で、お土産物屋を冷やかすでもなし、再びすたすたと駅へと戻った。
わからん。

デパ地下のお惣菜夕食も続くと飽きる。
ホテル近くのスーパーでお刺身とビールを買って帰った。


nice!(0)  コメント(0)